CASE8 段差を昇る際に膝が痛む!

リハビリ記録

こんにちは、ユウセイです。

理学療法士として病院・施設・在宅と関わりを持ち、経験も10年以上になりました。

今はその経験を活かして理学療法士としての治療と考え方を日々発信しています!

ハナ(仮名)
ハナ(仮名)

段差を登る時に膝がピリッと痛むの

なんでかしら?

1年目ユウセイ
1年目ユウセイ

段差を登る際に痛みが出る患者さん多いですよね!

10年目ユウセイ
10年目ユウセイ

段差は痛みの問題が出やすいな。

段差を昇降する際の問題として膝関節の疼痛が挙げられます。

膝関節の疼痛があるために外出の頻度が少なくなってしまい、以前行えていた交流や趣味といった機会が失われることは珍しくないケースです。

そのため段差昇降の際の膝関節の負担を軽減することで疼痛を改善していくことができれば、生活の質を改善していくことが出来ます。

今回は段差昇段時の膝関節の疼痛に対しての治療に関して詳しく解説します。

この記事で分かること

疼痛部位の確認は重要

膝関節の疼痛を生み出す扁平足

アライメントを修正し疼痛を軽減する

疼痛部位の確認は重要

10年目ユウセイ
10年目ユウセイ

段差昇る時どこが痛いですか

ハナ(仮名)
ハナ(仮名)

段差を昇る時に右膝裏から横にかけてピリッとするのよね

段差昇段時に膝裏から横面にかけて疼痛が生じている

疼痛がでる場面としては右下肢で段差を昇段し、左足底が地面から離れた瞬間

膝関節の疼痛を生み出す扁平足

10年目ユウセイ
10年目ユウセイ

アライメントの崩れがあるね。

1年目ユウセイ
1年目ユウセイ

そうですね。母趾球のところにもタコができてます。

ハナさん 姿勢評価

too-many-toe-sign(下の図)

座位姿勢〜立位姿勢から右下肢は外反膝傾向であり、扁平足の傾向があります。

扁平足かどうか判断するために簡便な方法はtoo-many-toe-signがあります。

ハナさんは立位で確認すると右足趾が左足趾よりも多く見られる現象が確認されています。

また母趾球の部分にタコが出来ており荷重が母趾球側に優位になっていることも確認されます。

下肢のアライメントとしては大腿は内旋、膝関節が外反、下腿は相対的に外旋しています。

右下肢が扁平足傾向

右下肢のアライメントは大腿内旋・下腿外旋で膝外反傾向

ハナさん 段差昇段動作評価

階段を登る際に膝関節に外反方向のリアクションが見られています。

この力が膝関節の疼痛を起こしていると考えられます。

普段の座位、立位姿勢で大腿は内旋、下腿は外旋方向に誘導され膝関節は外反しています。

段差を昇段する際に更に膝関節に外反方向にストレスがかかっています。

下腿が外旋方向に誘導、大腿が内旋方向に誘導され膝関節が外反した際に負担がかかる組織として膝窩筋が挙げられます。

下腿を内旋方向へ動かす作用を持ち、大腿の外側顆から脛骨の内側に付着するため、膝関節の外反方向に強制されると伸張され緊張が亢進します。

そのため膝関節の後面、外側面に疼痛が生じると考えられます。

では仮説が立ちましたので、この力を徒手で反対方向に誘導し打ち消してみます。

大腿は外旋方向へ、下腿は内旋方向へアライメントを少し誘導する程度で修正します。

あまり強い力で誘導しようとすると組織が緊張してしまいうまくいかないことが多いです。

アライメントを修正しながら段差を昇段すると疼痛がありませんでした。

ハナ(仮名)
ハナ(仮名)

触ってもらうと痛くないね。

最初は痛みが出そうで怖かったけど。

10年目ユウセイ
10年目ユウセイ

恐怖感があるなら左の踵を上げるだけなど段階を踏んでも良いで。

座位・立位から右大腿内旋・下腿外旋しており、膝が外反している

昇段する時に自重が加わりつつ、更に膝が外反方向に強制される

膝窩筋が伸張されている疼痛の可能性がある

昇段する際に大腿を外旋・下腿を内旋して昇段すると疼痛がない

アライメントを修正し疼痛を軽減する

常時大腿が内旋に誘導されていることから大殿筋の収縮は得られていない可能性が高いです。

そのため大殿筋の収縮を促していきましょう。

大殿筋の出力が足りないと膝の外反傾向が強まります。

次いで立位での訓練として母趾球をついたまま大腿を外旋へ動かしていけるように訓練していきます。

最も簡便な方法は母趾球をついたまま、お尻をしめることです。

お尻を閉めるのは骨盤底筋の活動が重要になります。

更にお尻を閉めると大腿を外旋方向に促すことが出来ます。

ハナさんは意識的にお尻を閉めることが最初出来ませんでしたが、徐々に出来るようになっていきました。

最初難しい場合は座位から、最終的には立位で出来るようにしていきます。

ハナ(仮名)
ハナ(仮名)

案外、おしりを閉めるのって難しいわ。

大殿筋の収縮によって大腿を外旋方向へ誘導する

臥位→立位と本来活動してほしい肢位に変更しながら訓練を行う

お尻を閉める運動は患者さんに分かりやすくオススメ

自主訓練で症状を緩和する

立位でお尻を閉める訓練を行ってもらいました。

支持物がなくてもお尻を閉めるように心がけてもらいました。

苦痛がないように回数は朝昼晩5回ずつとしました。

1週間後自主訓練を継続していき、疼痛の改善を確認しました。

まとめ

今回は段差の昇段時に膝に疼痛が生じるケースを詳しく解説していきました。

治療の考え方としては以下の通りになります。

治療の考え方

疼痛部位を確認する

扁平足を確認したら、疼痛部位への関連性を考える

アライメントを修正し疼痛を軽減する

姿勢を確認した際に左右差がある場合は疼痛に関連している可能性があります。

その場合は姿勢を修正することで疼痛の改善を図ることが出来る場合があります。

扁平足や外反膝の兆候がある場合は注意してください。

膝関節が外反方向に強制されると膝窩筋にはストレスが過多になり、膝の後面、外側に疼痛が生じる場合があります。

最後に

この記事を参考にされる際は、目の前の患者さんに紹介した評価・治療が適応できるか判断していただいた上で使用して頂ければ幸いです。

患者さん一人一人、疾患、既往歴、身体的特徴等異なります。

そのため、今回ご紹介した治療は万人に対して、再現性を担保できるものではありません。

それらを踏まえた上で参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

以上、ユウセイでした。

コメント